2022 · 08 · 10 (Wed) ✎
9月27日に日本武道館で・・・政府は故安倍晋三氏の国葬を行うことを決めた。今日、内閣改造が終わり、どうせ “旧統一教会と政治家のかかわり”はミヤネ屋がどう頑張ってもうやむやになりそうだから、“国葬の是非”は“その日”まで熱く議論されることになりそうだ。JNN(TBS系ネットワーク)の世論調査によれば 賛成 42% 反対 45% と出ている。NNNの調査では設問が「国葬にするとした岸田内閣の決定を評価する?評価しない?」とな...
2022 · 08 · 10 (Wed) ✎
9月27日に日本武道館で・・・政府は故安倍晋三氏の国葬を行うことを決めた。今日、内閣改造が終わり、どうせ “旧統一教会と政治家のかかわり”はミヤネ屋がどう頑張ってもうやむやになりそうだから、“国葬の是非”は“その日”まで熱く議論されることになりそうだ。JNN(TBS系ネットワーク)の世論調査によれば 賛成 42% 反対 45% と出ている。NNNの調査では設問が「国葬にするとした岸田内閣の決定を評価する?評価しない?」とな...
2022 · 08 · 09 (Tue) ✎
巨人は2日、球団OBでプロ野球評論家の高橋尚成氏(47)が臨時投手コーチに就任することを発表した。シーズン途中のコーチの招聘は超異例。登録する期間は今月2日から20日まで。ネットに出ていた記事をここまで読んだだけでいくつもの?が頭に浮かんだ。たしかに異例だよなあ。”臨時コーチ”を呼ぶのは春や秋のキャンプのときが普通だもの。“臨時中の臨時”と言うなら分かるけど。w。誰のアイディアなんだろ?桑田真澄が投手のチー...
2022 · 08 · 08 (Mon) ✎
企画によってはパスすることもあるが、しばしば更新されるオープニングのCGが秀逸だしwTBS「水曜日のダウンタウン」はよく見る。7月6日の内容が問題だとネット記事になった。この日は見ていた。批判されたのはふだんは温厚な先輩が飲食中に 突然 怒りだし、「帰れ!」と言ってから後輩が帰るまでの時間を競う“ドッキリ”企画だった。後輩の一人、芸人 インタレスティングたけしに“吃音(きつおん)症”があることは明らかだっ...
2022 · 08 · 07 (Sun) ✎
準備と実況、そして飛行機による長距離移動の連続はたしかにきつかったが、楽しい思い出がなかったわけではない。旅を繰り返していると、ホテルがビジター・チームと同じになることが何度もあった。エレベーターや食堂で私服の監督、選手たちと顔を合わせ親しさを増すことができた。チェックインして荷物をほどき、ナイトゲームを見終えたあとバーに行くと、やはりテレビを見ていたらしい選手たちがやって来ることもあった。「明日...
2022 · 08 · 06 (Sat) ✎
29日の午後、リビングの固定電話が鳴った。最近は どうでもいい話ばかりで私用の電話などめったにかからないからやれやれと思いながら受話器をとった。メガネ屋さんからだった。 6月、右目の乱視の度が合わなくなったメガネを 作り直した。おかげでテレビの字幕もバッチリ見えるようになって喜んでいたが、しばらくして片目ずつで画面を見ると今度は左の度が合っていないことに気づいた。なんなら両目で見...
2022 · 08 · 05 (Fri) ✎
Vin Scully ヴィン・スカリー・・・種目を問わず、日米を問わず、私が最も尊敬するスポーツ・アナだ。間もなく84歳になる私だがこの分野で彼を上回る人を知らない。ドジャースがブルックリンを本拠としていた1950年に22歳!で専属アナウンサーになり、2016年まで67年間も“ドジャースの声”としてファンを魅了し続けた。私が初めて彼の声に接したのは1978年だった。知るかぎり アマチュアの経験しかないはずだが、野球についての知識は抜...
2022 · 08 · 04 (Thu) ✎
言葉を道具にして仕事そしていたから現役でなくなっても日本語についてはつねに関心がある。アナウンサー時代もアクセント辞典以外は持ったことがなく広辞苑なども会社にあるものを使わせてもらっていた・・・程度の関心の持ち方だけど。ハハハ。ほかの分野のことでは この歳になって新しい知識など得たいと思わないが、言葉に関しては少し欲がある。w。だからツイッターのTLに流れてくる毎日新聞校閲センターの“#読めますかシリーズ...
2022 · 08 · 03 (Wed) ✎
“2類から5類へ”という議論が熱を帯びている。新型コロナをインフルエンザと同じように扱おうということらしい。“規制などがかかることがなくなり、症状が出れば、近所のクリニックで適切な治療を受けることになる“と、ネットでは解説されている。もちろん、検査センターの設置、治療薬の確保など整備すべきことはあるにしても保健所や医療機関の負担は軽減され、経済は“まわる”ようになる・・・らしい。悪いことじゃないと思うが、か...
2022 · 08 · 02 (Tue) ✎
出川哲朗 というお笑い芸人がいる。 舞台に立って漫才やコントをやって笑わせるのが 芸人であって、僕は違うから芸人ではない、 “リアクション芸人”だと思っている・・・と本人は 律儀に語るが、私は立派な芸人として見てきた。 テレビに出始めてから10年、15年は典型的な 汚れキャラとして、女性からは嫌われていた。 いつからだったかハッキリしないが、同じことを やっている出川が人気者になり...
2022 · 08 · 01 (Mon) ✎
オトシアナ平日午後2時は「ゴゴスマ」を見る。東京でも放送が始まった2015年以降だが、初めからMCの石井亮次アナに魅力を感じた。いつも“ななめ”から見る傾向がある私にしては珍しいことだった。なによりも好ましいのはユーモアの“ほど”がいいことだ。曜日ごとのレギュラーとの呼吸もよくて番組の空気がいい。それまでよく見ていた「ミヤネ屋」はすっかり“お見かぎり”になってしまった。w。ときどき、分かりやすい“へま”をやらか...